料理教室から生まれた、丈夫で使いやすい調理器具やおいしくて体にいい食品を販売しています。

「和風だしパック」のおいしいレシピ(2)中身を使う

煮出すだけで手軽に本格的なだしがとれるだしパック。2004年発売のロングセラー商品「ベターホームの和風だしパック」は、かくし味として熟成もろみを配合。かつおベースの香り高いだしのうま味をもろみが引き立て、奥深い味わいです。煮出して使うみそ汁や、お吸い物、めんつゆなどの定番のメニューの他、調味料としてパックの中身を使ったりとさまざまに楽しめます。今回は「和風だしパック」の中身を使うおいしいレシピを紹介します。

【和風だしパック】

厳選した天然素材だけで作りました

ベターホームがこだわって作った、和風だしパック。
鹿児島県産のかつおぶし、長崎県産のうるめいわし、北海道産の昆布に国産大豆熟成もろみの4種を丸ごと粉末にしてパックしました。煮出すだけで手軽に本格的なおいしいだしがとれます。
煮ものやめんつゆなどに。
無漂白のティーバッグタイプを使用しています。

<商品詳細>

  • 内容量/8g×8袋
  • 賞味期間/製造から1年
  • 原材料/かつおぶし(鹿児島県製造)、いわし煮干し、もろみ、昆布(一部に小麦・大豆を含む)

しらす干しとレタスの和風チャーハン

味つけかんたん!包丁いらずで、すぐできます。

材料(2人分)

ごはん

茶碗2杯分(約300g)

しらす干し

40g

レタス

2枚(70g)

1個

少々

大さじ1/2

1/2 袋

(約小さじ1・1/2 )

小さじ1/6

こしょう

少々

しょうゆ

小さじ1

作り方

  • 卵は溶きほぐし、塩少々を加えて混ぜる。レタスは大きめにちぎる。
  • フライパンに油を温め、卵を入れる。すぐにごはんを入れ、ほぐしながら炒める。しらす干しを加えてさらに炒める。
  • 和風だしパックの中身、塩小さじ1/6 、こしょうを加えて混ぜる。しょうゆを回し入れ、レタスを加えて全体を混ぜる。

炊き込みごはん

うま味たっぷり。だしをとらずに作れます。

材料(4人分)

米用カップ2(300g)

360ml

油揚げ

1枚(25g)

ごぼう

40g

にんじん

30g

しめじ

1/2パック(50g)

(A)しょうゆ

大さじ1

(A)

大さじ2

(A)

小さじ1/2

1袋

万能ねぎ(小口切り)

1~2本

作り方

  • 米はといで水気をきり、炊飯器に入れる。分量の水を加え、30分以上浸水させる。
  • 油揚げは細切りにする。ごぼうは小さめのささがきにし、水にさらして水気をきる。にんじんは2cm長さの細切りにする。しめじは根元を落とし、長さを半分にして小房に分ける。
  • 炊飯器にAを加えて、ひと混ぜする。和風だしパックの粉末を袋から出して加える。[2]の具を入れてざっと混ぜ、表面を平らにして炊飯器で炊く。
  • 炊き上がったら、全体を大きく混ぜてほぐす。茶碗に盛り、万能ねぎをのせる。

キャベツときゅうりの浅漬け

作り方

  • キャベツ150gは4~5cm角に切り、きゅうり1本は輪切りにしてポリ袋に入れ、和風だしパックの中身1/2袋、塩小さじ1/3 を加えて軽くもむ。
  • ポリ袋の空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫に入れて野菜がしんなりするまで1時間以上おく。

和風だしパックのおいしいレシピ(1)はこちら