和紅茶(リーフタイプ)のおいしい淹れ方/150mlのカップ2杯分
カップに注ぐと、華やかな香りがふわりと漂います。淹れる時間も愉しんで!


- ティーポットとカップに湯を入れて温める(湯は捨てる)。
ティーポットに「お料理教室の先生がつくった和紅茶 リーフタイプ」6gを入れる。いつも同じスプーンを使うと、はかりを使わなくても目安がわかるようになる。
沸かしたての熱湯をティーポットに注ぐ(ポットのどれくらいまで注ぐと分量の湯が入るか事前に確認しておくとよい。慣れるまでは、はかりで計量しても) 。
ふたをして2~3分程度置き、茶葉を蒸らす。2分だと軽やかな味わい。甘いお菓子等と合わせるなら3分がおすすめ。
スプーンで軽くひと混ぜし(濃さが均一になる)、茶こしを使ってカップに注ぐ。複数のカップに注ぐときは、まわしつぎをして濃さを均一にする。最後の一滴まで注ぎきる。
ポイント
・軽めの味わいが好みの場合、茶葉の量は減らさず、抽出時間を短くして調整する。
・4杯分以上などまとめて淹れる時は、やや濃く抽出されるので、茶葉の量や抽出時間で調整しても。
・淹れたものが濃く感じる場合は、カップに注いだ後に湯やミルクを加えて飲むのがおすすめ(ポットに湯を足してしまうと、薄くなりすぎた場合に、調整できないため)。
・水に酸素が多く含まれている方が、茶葉がジャンピングしておいしく抽出されるといわれている。そのためくみ置きの水ではなく、水道水(できれば浄水器を通す)で、沸かしたてを使うよい。
・茶葉を蒸らす際にティーコジーを使うと保温できる。ティーコジーがなくても、ポットの下にマットを敷いたり、キッチンクロスやタオルなどをかぶせると保温になる。
・ミルクティーで飲むときは、少し濃く淹れるのがおすすめ。
・紅茶は一煎と言われるが、和紅茶は二煎目も愉しめる。一煎目と同様に淹れる(一煎目より軽い味わいになる)。
和紅茶(ティーバッグ)のおいしい淹れ方/150mlのカップ1杯分
忙しい時や、オフィスや旅先でも。1人分だけ淹れたい時の強い味方、ティーバッグ。

- できればカップに湯を入れて温めておく(湯は捨てる)。「お料理教室の先生がつくった和紅茶 ティーバッグ」1個は三角の中に空間ができるように軽く整える。
カップにティーバッグを入れ、熱湯を注いで2~3分蒸らす。
ティーバッグを上下に2~3回振って引き上げる(ティーバッグを搾らない)。
ポイント
・抽出時間は好みで調整する。
・ミルクティーで飲むときは湯の量を1~2割減らすのがおすすめ。
・紅茶は一煎と言われるが、和紅茶は二煎目も比較的味が出る。一煎目と同様に淹れる(一煎目より軽い味わいになる)。
オンザロック式アイスティーのおいしい淹れ方/リーフタイプ・200mlのグラス1杯分
氷をたっぷり使い、紅茶を一気に冷やします。すぐにできあがり、キリッと冷たい。
- ティーサーバーに湯を入れて温める(湯は捨てる)。
- ティーサーバーに「お料理教室の先生がつくった和紅茶 リーフタイプ」を入れる。グラスに氷を入れる。
- 沸かしたての熱湯100mlをティーサーバーに注ぐ。ふたをして1分15秒蒸らす。
グラスの氷の上に、茶こしでこしながら和紅茶を注ぐ。※写真は茶こしが不要なタイプのサーバー使用。- すぐにスプーンで数回かき混ぜ、和紅茶を急冷する。ほどよく氷が溶け、少し残る。
注意点など
紅茶を冷やした時に白く濁ることがあります(クリームダウン)。これはタンニンとカフェインが結合して起きる現象で、濁ってもお飲みいただけます。氷を入れたグラスに注いだ後、すぐに混ぜて急冷するのが、クリアなアイスティーを作るポイントです。
ハイブリッド式アイスティー(蒸らし水出しアイスティー)/リーフタイプ・200mlのカップ2杯分
少量の熱湯で茶葉を蒸らしてから水を注いで抽出します。熱湯を使用するので殺菌ができ、水だけより早く抽出可能。氷を使わず淹れられます。

- ティーサーバーに湯を入れて温める(湯は捨てる)。「お料理教室の先生がつくった和紅茶 リーフタイプ」を入れる。
- 沸かしたての熱湯100mlを注ぎ、ふたをして1分蒸らす。
水300mlをそそぎ、そのまま30分ほど置いて水出しする。- 茶こしで容器に注ぎ、冷蔵庫で冷やしてから飲む。
すぐ飲みたいときは氷を入れて飲んでも。
注意点など
・多めに作って冷やしておくとアレンジにも使えますが、衛生面から1日中を目安に飲み切りましょう。
・長時間冷すと、白く濁ることがあります(クリームダウン)。これはタンニンとカフェインが結合して起きる現象で、濁ってもお飲みいただけます。

和紅茶と紅茶の道具販売中です

お料理教室の先生がつくった和紅茶 リーフタイプ
日本の風土が育んだ、繊細で豊かな味わい。華やかな香りと、和紅茶らしい滋味。渋みは控えめで、スッキリとした余韻が心地よく残ります。ストレートはもちろん、ミルクティーやアイスティーでもどうぞ。
<商品詳細>
- 内容量/50g
- 賞味期間/製造から1年
- 原材料/紅茶(静岡県産)

お料理教室の先生がつくった和紅茶 ティーバッグ
リーフタイプの味わいはそのまま、手軽に淹れられるティーバッグタイプにしました。ちょっとしたプレゼントにも最適。
<商品詳細>
- 内容量/3g×10個
- 賞味期間/製造から1年
- 原材料/紅茶(静岡県産)

ティーバッグ3種まとめ買い
茶師十段・平岡佑太さんが厳選・ブレンドし、ベターホームのお料理教室の先生が試飲を繰り返してつくった煎茶・ほうじ茶・和紅茶のシリーズ。ティーバッグタイプをそれぞれ1袋ずつ、まとめ買いでお得なセットです。
<商品詳細>
- 内容量/煎茶(3g×12個)・ほうじ茶(2g×12個)・和紅茶(3g×10個)
- 賞味期間/製造から1年
- 原材料/煎茶・ほうじ茶:緑茶(静岡県産)・和紅茶:紅茶(静岡県産)

ティーポット(小)(大)
神田・神保町で50年愛される紅茶専門店『Tea House Takano』オリジナルティーポット。紅茶をおいしく淹れるための工夫がいっぱいです。
<商品詳細>
- 材質/陶器
- サイズ/小ポット:約18cm×11cm×高さ12cm(満水容量500ml) 大ポット:約22cm×14cm×高さ15cm(満水容量1000ml)※湯量のマークは目安です。多少の前後がある場合がありますのでご了承ください。
- 製造国/日本

茶葉を出さない茶こし
畳の目のような細かい織り網が、細かい茶葉も通さずキャッチ。きれいに濾せます。扱いやすいサイズです。
<商品詳細>
- 材質/18-8ステンレス
- サイズ/外径6.5×全長16.5×高さ3.5cm、内径5.5×深さ3.4cm
- 製造国/日本

0.1g単位で量れるデジタルばかり
300gまでは0.1g単位ではかれるので、茶葉の計量に重宝。慣れるまでに湯量も計量すると、毎回同じように紅茶を淹れられ、調整もしやすい。見やすい液晶画面と大きなボタンで、シリコーンカバーは、はずして洗えます。
<商品詳細>
- サイズ/約縦18.3×横13.0×高さ3cm
- 製造国/中国

抗菌キッチンタイマー
かんたん操作、大きめのアラーム音で使いやすいキッチンタイマー。抽出時間を計るのに、あると便利です。壁に掛けたり、マグネットで冷蔵庫にくっつけたり、スタンドを立てて置いたりと、場所に合わせて使えるのもうれしい。
<商品詳細>
- 材質/[本体]ABS樹脂
- サイズ/80×80×21mm
- 製造国/中国