料理教室から生まれた、丈夫で使いやすい調理器具やおいしくて体にいい食品を販売しています。

まな板の使い方とお手入れ

料理をするのに欠かせない道具、まな板。包丁とともに、出番がない日はありません。

おいしい料理を衛生的に作れるよう、正しく使って、きちんとお手入れしましょう。

まな板の素材と特徴

まな板の素材で多いのが、木製、プラスチック製、ゴム製の3種類。特徴により、扱い方が異なります。

食洗機対応の商品が売られていますが、非対応のものも多いので、取扱説明書を確認しましょう。

傷やへこみがひどくなったら買い替えどきです。

素材長所短所
木製・包丁の刃あたりがやわらかいため、切りやすく、包丁の刃を傷めにくい。
・きちんと手入れをすれば、長年使える。
・黒ずみやすい(食材の色素、カビなど)
・比較的高価なものが多い。
プラスチック製・手入れがしやすい。
・手軽な価格のものが多い
・刃あたりがかたく、包丁がすべりやすい。
・プラスチックの種類により、熱に弱いものもあり、反るなど変形する場合がある。
ゴム製・手入れがしやすい。
・包丁の刃あたりがやわらかいため、切りやすく、包丁の刃を傷めにくい。
・比較的高価なものが多い。
・ゴムの種類により、熱に弱いものもあり、反るなど変形する場合がある。

使う前に

まな板の使い分け

加熱が必要な食材と、必要ない食材とで使い分ける

衛生のため、それぞれ別のまな板を用意するか、1枚のまな板なら、片面ずつ使い分けます。

  • 加熱しなくても食べられる食材
    野菜、くだもの、豆腐、刺身、漬けもの、調理済み食品など
  • 加熱が必要な食材
    生肉、鮮魚

使う準備

水でぬらし、ふきんでふいてから使う
木のまな板は色やにおいがしみこみにくくなり、プラスチックやゴム製のまな板も、汚れがつきにくくなります。

安定したところに置く

調理台の手前の端からにぎりこぶしひとつ分ほど内側に置きます。まな板が軽くてすべりやすい場合は、下にしぼったぬれぶきんや滑り止めのマット(ベターホームのラブリーマットなど)をを敷くと安定します。

調理中

野菜を切った後

汚れが少ない場合はふくだけでOK

ぬらしてしぼった料理用ふきんで軽くふきます。

汚れやにおいがつくものは、都度洗う

トマトやくだものなど汁気があるものや色がつくもの、香味野菜などにおいが強いものなどを切ったら、次のものを切る前に洗います。

野菜→肉・魚の順で切ると、衛生的かつ効率的です。

肉や魚を切った後

衛生のため、必ず都度洗う

菌の移染をふせぐため、食材ごとにきれいに洗い、水気をふいてから次のものを切ります。

いきなりお湯で洗うのはNG

湯をかけるとたんぱく質が熱で固まり、汚れがとれにくくなってしまうため、最初は水で洗います。その後洗剤で洗い、湯で流します。

Point 洗いものをラクに 

まな板に汚れがつきにくい、ひと工夫。

キムチやにんにくなど色やにおいがつきやすいものは、牛乳パックを敷いてから。

魚を切るときは牛乳パックだとすべりやすいので、ペーパータオルを敷いて。

使い終わったら

洗う

洗剤でよく洗う

食器用洗剤をつけたスポンジでよく洗います。表面だけでなく、角やへりも忘れずに。

木のまな板・耐熱性のまな板のみ熱湯をかける

洗い終えたら熱湯をかけます。消毒になり、乾きやすくなります。※素材により熱に弱いものもあるので注意。

乾かす

風通しのよいところで

水気をよくふきとり、風通しのよいところで乾燥させます。

汚れや傷が気になるときに

プラスチック・ゴム製のまな板

漂白剤で漂白・殺菌

洗いおけに漂白剤をうすめ、その液でぬらしたふきんを軽くしぼりまな板を包んで入れると、おけの外に出ている部分も漂白できます。手軽にしたいときは、スプレータイプの漂白剤を使っても。水でよくすすいで水気をふきとり、風通しのよいところで乾燥させます。

木のまな板

クレンザー+たわしで洗う

クレンザーをつけてたわしで洗います、傷に汚れが残らないようによく洗って。

けずり直し

黒ずみや傷が気になったら、けずり直しができる場合があります(メーカーが自社のもの限定で行っている場合や、木工店などで受け付けていることも)。木の表面をけずるので、ひとまわり小さくなりますが、新品のようにきれいになります。ベターホームのまな板のけずり直しについてはこちら。 ※「小さなまな板」は、けずり直しはできません。

使いごこち抜群!ベターホームのまな板

木製とゴム製のオリジナルまな板を販売しています。まな板(大)(小)とラバーまな板は、奥行きがあるので広々使え、切ったものがこぼれにくいベターホームオリジナルサイズです。

木曽ひのき製のまな板

木曽ひのきは最高級ランクの素材ですが、長方形の板を合わせているので省資源となり、1枚板のものよりお手頃で、反りにくいのが特徴。 汚れや傷が目立ってきたら、2、3回けずり直しができ(有料)、長く使えます。

まな板(大)

ゆったり、広々としたサイズで、切りやすい!

<商品詳細>

  • 材質/木曽ひのき
  • サイズ/40×30×3㎝
  • 重量/約1.5㎏
  • 製造国/日本製
    ※食器洗い乾燥機使用不可

まな板(小)

調理台のスペースが狭い方、少人数家庭の方にはこちらのサイズがおすすめ。

<商品詳細>

  • 材質/木曽ひのき
  • サイズ/33×25×3㎝
  • 重量/約1㎏
  • 製造国/日本製
    ※食器洗い乾燥機使用不可

ゴム製のまな板

ラバーまな板

まな板専用に開発された素材で、ひのきに近いやわらかい刃当たり。汚れが落ちやすく、手入れがしやすい。木製の「まな板(小)」と同じサイズ(面積)です。

<商品詳細>

  • 材質/合成ゴム(軽量ゴムと軽量木材の複合材)
  • サイズ/33 × 25 × 2㎝
  • 重量/約1.2㎏
  • 製造国/日本製
    ※食器洗い乾燥機使用不可

さっと使えるサイズ

小さなまな板

ちょっとしたものやフルーツを切りたい時に、小さいサイズのまな板があると便利。洗うのも手軽です。
※けずり直しはできません。

<商品詳細>

  • 材質/日光ひのき
  • サイズ/25×20×1.8㎝
  • 重量/約420g
  • 製造国/日本製
    ※食器洗い乾燥機使用不可

木のまな板のお手入れにおすすめ

天然シュロたわし

丈夫で水に強いヤシ科の植物・シュロ(棕櫚)を使い、手作業で作られたたわし。一般的なパームのたわしより細くてしなやかで、まな板についた細かい傷の奥の汚れをかき出し、スッキリきれいに。2サイズありますが、通常サイズのまな板用には、大きい方の「スリム」がおすすめ。

<商品詳細>

  • 材質/[ミニ]シュロ、針金(ステンレス)
    [スリム]シュロ、針金(メッキ)
  • サイズ/[ミニ]幅6.5×長さ7×厚さ3.5cm
    [スリム]幅7×長さ13×厚さ3.4cm
  • 重さ/[ミニ]約20g [スリム]約40g
  • 製造国/日本製