料理教室から生まれた、丈夫で使いやすい調理器具やおいしくて体にいい食品を販売しています。

お雑煮レシピ[関東風・関西風]

地域ごとに味付けや具材も多種多様なお雑煮ですが、そのおいしさは、だしとお餅が決め手。ベターホームの人気商品を使って作る関東風のすまし仕立てと、関西風の白みそ仕立ての2種のレシピをご紹介します。

関東風雑煮~すまし仕立て

材料(4人分)

(A)

小さじ1/4

(A)しょうゆ

小さじ1/2

(A)

小さじ1

だいこん・にんじん(5mm厚さの薄切り)

各4枚

青菜

50g

かまぼこ(赤)

4cm

ゆずの皮

適量

作り方



  • 鍋に分量の水を入れ、お徳用だし昆布を30分ほどつける。和風だしパックを入れて弱火にかけ、沸騰直前に昆布をとり出す。だしパックはそのまま2~3分ほど煮てとり出す。
  • だいこんとにんじんは野菜の抜き型(うめ)で抜く。青菜はゆでて4~5cmに切る。かまぼこは4枚に切る。
  • [1]にAを加え、だいこんとにんじんを加えて2~3分煮る。かまぼこを加えて温める。
  • 白毛餅(角餅)を焼き、椀に入れる。かまぼこ、青菜、だいこん、にんじんをのせ、汁をはり、ゆずの皮を飾る。

関西風雑煮~白みそ仕立て

材料(4人分)

だいこん

5mm厚さの輪切り8枚

にんじん

5mm厚さの輪切り8枚

さといも

200g

小さじ1/4

白みそ(西京みそ)

100g

うすくちしょうゆ

少々

練りがらし

少々

作り方

  • 鍋に分量の水を入れ、お徳用だし昆布を30分ほどつける。和風だしパックを入れて弱火にかけ、沸騰直前に昆布をとり出す。だしパックはそのまま2~3分ほど煮てとり出す。
  • さといもは皮をむき、7~8mm厚さの輪切りにする。塩でもみ洗いする。だいこん、にんじん、さといもをやわらかくゆでる。
  • [1]に[2]を加えて、ひと煮立ちさせる。みそを溶き入れ、うすくちしょうゆを加える。
  • 白毛丸餅は別の鍋でやわらかくなるまでゆでる。
  • 椀にだいこん1枚を敷いてから、餅と具材を盛り、汁をそそぐ。からしを添える。

このページのレシピに使用している商品

コシが強く甘みがある古代米のお餅

穂先に白い毛があることから「白毛餅(しらけもち)」とよばれ、信州の深い山あいの農家に伝わった秘伝のお餅。古代米ならではの甘みとうまみが感じられ、毎年複数購入される方の多い人気商品です。角餅と少し小ぶりな丸餅があり、どちらも個装。白毛餅米の長い稲穂は土俵だわらに適していて、大相撲の土俵に2018年の9月場所から使用されているそう。稲の丈が高くて倒れやすいので栽培が難しいのですが、地域の農家で協力しながら栽培技術を継承しています。

【白毛餅(角餅)】

<商品詳細>

  • 内容量/16切(800g)
  • 原材料/水稲もち米(長野県産)

【白毛丸餅】

<商品詳細>

  • 内容量/13個(420g)
  • 原材料/水稲もち米(長野県産)

いつものだしをさらにおいしく

かつお節、うるめいわし、熟成もろみ、羅臼昆布を粉末にしてパックし、煮出すだけでおいしいだしがとれるベターホームの「和風だしパック」。お正月は昆布をプラスして、さらに深みのある味わいに。北海道・尾札部の肉厚の真昆布を不揃いなものも入れた「お徳用だし昆布」なら、よいだしがとれます。

和風だしパック

<商品詳細>

  • 内容量/8g×8袋
  • 原材料/かつおぶし(鹿児島県製造)、うるめいわし、もろみ(大豆、小麦)、昆布(一部に小麦・大豆を含む)

【お徳用だし昆布】

<商品詳細>

  • 内容量/150g
  • 原材料/真昆布(北海道函館市尾札部産)

【野菜の抜き型(うめ)】

ほどよいサイズの梅形で抜いた梅花にんじんは、煮ものやお雑煮を美しく彩ります。丈夫なステンレス素材なので、抜きやすく、変形しにくく長く使えます。

<商品詳細>

  • 材質/18-8ステンレス
  • サイズ/約3.5㎝のうめ型が抜けます
  • 製造国/日本